ICカード化で「さらば磁気券」…香港で記念切符発売

鉄道 テクノロジー
香港MTRが発売する「最後の磁気券」記念乗車券。左から70年代・80年代・90年代デザイン。それぞれの時代の代表車を模したUSBメモリーもセット。
香港MTRが発売する「最後の磁気券」記念乗車券。左から70年代・80年代・90年代デザイン。それぞれの時代の代表車を模したUSBメモリーもセット。 全 2 枚 拡大写真

もはや「磁気券」も懐かしの存在に…片道乗車券を含めた完全ICカード化を進めている香港鉄路(香港MTR)は12月8日から、1970・1980・1990年代の乗車券デザインを模した「最後の磁気券」記念切符3種を発売する。

【画像全2枚】

香港ではMTRやバスなど交通機関をはじめ、電子マネーとして使える非接触式ICカード「オクトパス」が幅広く普及。MTRはこれまで磁気券のまま残っていた単程車票(片道乗車券)についても、10月から順次非接触ICカードへの切り替えを進めている。

3種の記念乗車券は1970年代版が12月8日、1980年代版が15日、1990年代版が22日に発売。それぞれの時代の代表的な車両の形をしたUSBメモリ(4GB)が付属し、価格は95香港ドル(約1230円)となっている。

片道乗車券も含め磁気券を廃止し、非接触ICカードに切り替えた例は、既にシンガポールや韓国・ソウルに見られるほか、近年開業の海外の都市鉄道では乗車券代わりにICチップを内蔵したコイン形のトークンなどを使用する例が増えている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. ポルシェ『カイエン』新型、11月19日世界初公開へ
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る