文部科学省とJAXAなど、ベトナムでアジア太平洋地域最大の宇宙機関フォーラムを共催…12月3~6日

宇宙 エンタメ・イベント
「第20回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-20)」が12月3~6日、ベトナム・ハノイで開催
「第20回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-20)」が12月3~6日、ベトナム・ハノイで開催 全 2 枚 拡大写真

文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、ベトナム科学技術院(VAST)は、アジア太平洋地域で最大の宇宙機関国際フォーラムである「第20回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-20)」を、12月3~6日まで、ベトナム・ハノイで共催する。

アジア太平洋地域の宇宙機関、政府機関、宇宙利用機関、研究者、大学関係者などが一堂に会するフォーラム。今回は「バリュー・フローム・スペース:20イヤーズ・オブ・アジアパシフィック・エクスペリエンス」(宇宙がもたらす価値:20年にわたるアジア・太平洋地域での経験を通じて)に沿って活発な議論を行う予定。

会議は、本会合と、地球観測分科会、通信衛星利用分科会、宇宙環境利用分科会、宇宙教育普及分科会の4つのワーキンググループで構成する。前半2日間の分科会に続いて、後半2日間は参加機関の活動報告やイニシアティブ報告を行う本会合を開催する。

今回で20周年を迎えるAPRSAFでは、新しい協力を模索するための特別セッション、ゲストを招いての特別講演、JAXAの奥村理事長を含むアジア各国の宇宙機関長などによるスペシャルセッションなど、今後のアジア太平洋地域の宇宙協力を目指した様々なセッションが開催される予定。

11月22日現在、アジア太平洋地域を中心に、32カ国・地域、7国際機関から約420人が参加登録している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る