ANAのパイロット訓練子会社、ピーチからA320副操縦士昇格訓練を受託

航空 企業動向
A320エアバス・プロセデュラル・トレイナー
A320エアバス・プロセデュラル・トレイナー 全 2 枚 拡大写真

パンダ・フライト・アカデミーは、ピーチ・アビエーションから、「エアバスA320」型式機の副操縦士昇格のための訓練を受託したと発表した。

同社は10月25日付けで、国土交通大臣から指定航空従事者養成施設として、「エアバスA320」型式機の副操縦士昇格のための課程「事業用操縦士限定変更エアバス式A320型(初めて操縦に2人を要する飛行機の限定を取得する課程)」の承認を受けた。

この課程は、大学の操縦科卒業等で基礎的な操縦免許のみを持つ人に対して、航空会社の副操縦士となるために必要な旅客機の免許を初めて取得させる訓練で、従来は各航空会社が自社で実施してきた。

同社が国土交通大臣の承認を受けたことにより、今後は同社が訓練を航空会社に提供してこの課程を修了することで、航空局の航空従事者試験官による実地試験が免除となる。

また、訓練では、ジェット旅客機運航の基礎を集中して学ぶための予備課程を別に設定することや、模擬飛行装置(シミュレーター)のみによる訓練・審査を行うことにより、実際の飛行機の使用を最少化するなど、新たな訓練の仕組みを構築、訓練の効率化と期間を短縮する。

同社は、全日本空輸(ANA)グループの航空機操縦士訓練・教育会社。世界では、航空需要の拡大とともに、航空機数も大幅に増加しており、航空輸送市場は成長が見込まれている。パンダ・フライト・アカデミーでは、日本でも高まるパイロット養成ニーズに対し、より高品質で効率的な乗員訓練を提供していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る