【COTY 選考コメント】最新テクノロジーのショールーム…西川淳

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・S 550 Long
メルセデスベンツ・S 550 Long 全 7 枚 拡大写真
とにかく“乗用車”として、ドイツ勢、奇しくもコンパクトカー(VW『ゴルフ』)とラグジュアリィビッグサルーン(メルセデスベンツ『Sクラス』)という両極の二台の完成度が抜きん出て高かった。

両極をきわめたことで、ドイツブランドのクルマ作りに対する姿勢は、今後より一層、世界中の自動車メーカーの指針となっていくに違いない。

10ベストの結果を全面的に受け入れたうえで、そのハードのデキのよさだけを評価すると、Sクラスとゴルフの評価はほぼ横一線で、どちらが10点でもおかしくなかったけれども、最新テクノロジーのショールームでありかつ走り以外にも衝撃を受けた(インテリアデザインなど)ぶんだけ、Sクラスを個人的には今年のベストチョイスとして10点を配した。

クルマは人が積極的に関わる機械である。人間を中心とした“運転”というものの本質から目を背けることなく、基本に忠実で、かつ、技術の進化に併せながら時代性のある乗用車を世に送り出すという点で、今、ドイツ車は世界の頂点にあるのだと思う。

輸入車が初めて日本のCOTYを獲得した。日本のメーカーとしては、自動車の二十世紀領域であくまでも勝負していくのか、はたまた、もっと違う視点でパーソナルモビリティの未来を探っていくのか。モーターショーを見てもよく分かるとおり、はっきりとその岐路が見えた今年度のカーオブザイヤーだったように思う。
来年もまだまだ、ガイシャ勢の進撃は続く。

メルセデス・ベンツ『Sクラス』10点
『ゴルフ』:9点
『フィット』:4点
『V40』:1点
『アテンザ』1点"

西川淳 │ 自動車ライター/編集者
産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰して自動車を眺めること を理想とする。高額車、スポーツカー、輸入車、クラシックカーと いった趣味の領域が得意。中古車事情にも通じる。永遠のスーパー カー少年。自動車における趣味と実用の建設的な分離と両立が最近 のテーマ。精密機械工学部出身。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る