【東京モーターショー13】三菱コンセプト GC-PHEV…新しいフラッグシップをデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
三菱コンセプト GC-PHEV
三菱コンセプト GC-PHEV 全 10 枚 拡大写真

三菱自動車は、東京モーターショー13に、同社の新しいフラッグシップをイメージしてデザインされた、『コンセプト GC-PHEV』を出展した。GCはグランドクルーザーの意味。

「三菱の新しいフラッグシップとしてデザインするにあたり、キャビンより下のボディの迫力と塊感、シンプルでありつつも彫刻的にデザインされていることを狙い、押し出し感と迫力、車格感を目指してデザインした」と話すのは、同社デザイン本部東京デザインスタジオの松岡亮介さん。ボディに対してキャビンは、「ガラスルーフや窓を含めて軽く、開放感のあるデザインとし、その融合という形でデザインした」という。

その理由について松岡さんは、「ラージSUVなので、色々なところを走るイメージから、乗員や周りの環境を守るという意味と、三菱が打ち出している環境性能や安全性を考え、塊感のあるボディをデザインした」と話す。

しかし、その塊感にキャビンは含めなかった。「コンセプト GC-PHEVには、AR技術(Augmented Realityの略。ありのままの知覚情報に、デジタル合成などによる情報を補完し、現実認識を強化させる技術)などを用い、様々なところにカメラやセンサーを仕込み、乗員が安全に快適に運転できるというコンセプトがある。そこで、比較的開放的で視界もなるべく良くするようにし、ボディとのコントラストをつけてデザインした」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る