ボーイング、オーストラリア空軍にC-17貨物室トレーナーを納入

航空 企業動向
C-17貨物室トレーナー
C-17貨物室トレーナー 全 1 枚 拡大写真

オーストラリア空軍(RAAF)は、搭載管理の訓練をオーストラリア国内で完了する効果的な手段として、ボーイングが製造するフルスケールの『C-17グローブマスターIII』の貨物室トレーナー(CCT)を受領した。

CCTはRAAFのアンバーリー基地で運用されているC-17の胴体部を完全コピーしたレプリカである。それは昼間と夜間の運用や搭載管理者の積載状態、航空医学的な避難や航空医学的専門家の訓練を現実的にシミュレートする。

アンバーリーの施設はまたクラスルームや積載車両、シミュレートされた貨物や他の訓練に役立つものを含んでいる。それは3番目の運用可能なボーイングC-17 CCTで、他の2つは米国のアルタス空軍基地に所在している。

「C-17プログラムはオーストラリアに十分なキャパシティをもたらし、このCCTはそのプログラムの最終構成要素を代表している。それはRAAFに重要な価値を加え、オーストラリアのパイロットや搭載管理者を訓練する機能を提供する」とエア8000プログラムの管理者であるGPCAPTワレン・ビショップ氏は語った。

RAAFは世界中の軍隊や人道的な援助、平和維持ミッションをサポートする、ボーイングの製造した6機のC-17を運用している。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る