【東京モーターショー13】レクサスLF-NX…キーワードは凝縮感と切れ味

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス・LF-NXターボ(東京モーターショー13)
レクサス・LF-NXターボ(東京モーターショー13) 全 8 枚 拡大写真

レクサスが東京モーターショー13に出展した『LF-NX ターボ』 は、新しい世界観をストレートに表現し、そこにレクサスの世界観をいかに表すかが課題であったという。

レクサスデザイン部主幹の戸松伸之さんによると、レクサスの大きなファクターのひとつにスピンドルグリルがあるという。そこで、「LF-NXはこのスピンドルグリルが、全てのエクステリアデザインの起点になっており、そのシンプルな発想からデザインを行った」と述べる。

つまり、スピンドルグリルから全てのデザインが発生し、そこに張り出したタイヤがあることで、どっしり感を持たせているのがLF-NXの基本外形だ。「一見するとすごく複雑に見えるかもしれないが、実は、本質的にはものすごくシンプルな基本立体を持たせている。ただそれを単にシンプルに表現するのではなく、よりレクサスらしさ(精緻さや静かだが味わいのある世界観)を盛り込んだ」と話す。

一番こだわったのは、サイドの基本立体とタイヤが勘合するあたりの表情をどう創りこむか、どう切れ味と密度感を出すかだった。「キーワードは凝縮感と切れ味だ。凝縮感を表現するには、鋼をたたき出すように、ものすごく熱をかけた後、一気に冷やして密度をどんどんあげていく。そこまでイメージしないと、本当の塊感は出せないと思いながらデザインした」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 「日産デザインの勢い、スゴくない?」インフィニティの最上位SUVコンセプトに、SNSでは期待の声
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る