インド初期品質調査、トヨタとホンダが3部門ずつで首位…JDパワー

自動車 ビジネス 海外マーケット
ホンダ・シティ
ホンダ・シティ 全 3 枚 拡大写真

米国の大手調査会社、J.D.パワー・アンド・アソシエイツは11月28日、インド自動車初期品質調査(IQS)の結果を明らかにした。

調査は今回が17回目。インド国内において、2012年11月から2013年7月の間に新車を購入したユーザーが対象だ。購入してから2-6か月が経過した時点で、愛車の品質について尋ねている。調査は2013年5-9月にかけて、インド国内25都市で実施。

質問項目は、エンジン&トランスミッション、外装、走行性能、操作性、内装、オーディオ&ナビゲーションなど8カテゴリー。17メーカーの74モデルに乗るインドの9070名以上のユーザーから回答を得た。

調査結果は、100台当たりの不具合件数を示すPPといいう単位を使用。このPP数値が低いほど、初期品質が高いことを意味する。9カテゴリーの上位2-3車の結果は以下の通り。

エントリーコンパクトカー
1:マルチスズキ・アルト800(136PP)
2:ヒュンダイEON(176PP)
3:タタ・ナノ(193PP)

コンパクトカー
1:ヒュンダイ・サントロ(83PP)
2:マルチスズキ・Aスター(84PP)
3:マルチスズキ・エスティロ(85PP)

アッパーコンパクトカー
1:ホンダ・ブリオ(47PP)
2:日産マーチ(82PP)
3:マルチスズキ・スプラッシュ(103PP)

プレミアムコンパクトカー
1:マルチスズキ・スイフト(77PP)
2:フォルクスワーゲン・ポロ(92PP)
3:ヒュンダイi20(116PP)

エントリーミッドサイズカー
1:ホンダ・アメイズ(96PP)
2:マルチスズキ・スイフトDZire(110PP)
3:トヨタ・エティオス(115PP)

ミッドサイズカー
1:ホンダ・シティ(39PP)
2:フォルクスワーゲン・ヴェント(73PP)
3:シュコダ・ラピッド(76PP)

プレミアムミッドサイズカー
1:トヨタ・カローラ・アルティス(45PP)
2:シボレー・クルーズ(48PP)
3:ヒュンダイ・エラントラ(84PP)

MUV/MPV
1:トヨタ・イノーバ(110PP)
2:マルチスズキ・エルティガ(115PP)
2:マヒンドラ・Xylo(117PP)

SUV
1:トヨタ・フォーチュナー(53PP)
2:ルノー・ダスター(105PP)
3:マヒンドラ・スコーピオ(117PP)

インドで最大シェアを誇るスズキの現地法人、マルチスズキが、エントリーコンパクトカーとプレミアムコンパクトカーの2部門で首位。これを上回ったのが、トヨタとホンダで、3部門ずつで首位を獲得。トヨタは、プレミアムミッドサイズカー、MUV/MPV、SUV。ホンダは、アッパーコンパクトカー、エントリーミッドサイズカー、ミッドサイズカーとなる。

とくにホンダのミッドサイズカー部門の『シティ』は、不具合件数を示すPP値が39と、調査結果に名前の挙がった車種で最低。同車は、インドで新型が発表されたばかりだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る