航空輸送統計、国際線中国線旅客人数が19.7%増と急回復、韓国は10.3%減と低迷続く…9月

航空 行政

国土交通省が発表した9月の航空輸送統計速報によると、国内定期航空の輸送人員は前年同月比9.1%増の837万人と前年を上回った。

座席利用率は69.6%となった。人キロベースでは、同9.6%増の76億6814万8000人キロだった。貨物輸送量は同5.4%増の8万5789トンとなった。

旅客人数ベースでは幹線は関西~新千歳以外は順調だった。ローカル線も羽田~鹿児島、羽田~熊本などが伸びた。

また、国際線定期航空の旅客輸送人数は同10.2%増の130万6000人となった。座席利用率は77.5%。人キロベースでは、同7.2%増の57億1148万7000人キロとなった。貨物輸送量は同4.1%増の10万8719トンとなった。

旅客人数ベースでは、中国が同19.7%増の26万3134人と前年を上回ったほか、その他アジアが同20.6%増、米大陸が同9.6%増、太平洋が同3.8%増と順調だった。

韓国は同10.3%減の15万2517人と低迷したままだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る