環状道整備やコンテナ港湾機能強化へ 政府が5.5兆円経済対策

自動車 社会 行政
新東名高速道路・三ヶ日JCT
新東名高速道路・三ヶ日JCT 全 1 枚 拡大写真

政府は5日の臨時閣議で、好循環実現のための経済対策を決めた。

投入する国費は5.5兆円規模で、このうち競争力強化策に1.4兆円、女性・若者・高齢者・障害者向け施策に0.3兆円、復興、防災・安全対策の加速に3.1兆円、低所得者・子育て世帯への影響緩和、駆け込み需要および反動減の緩和に0.6兆円を充てる。

交通・物流関係では、2020年の東京オリンピック開催に向けて、三大都市圏環状道路など物流ネットワークの強化や国際コンテナ戦略港湾の機能強化、羽田空港の24時間国際拠点空港化推進など首都圏空港の機能強化などのインフラ整備が盛り込まれた。

地域活性化の観点からは、高速道路料金割引が盛り込まれ、過去の経済対策で措置した割引財源が終了することに対する激変を緩和する。トラックなどの大口・多頻度割を拡充することなどが盛り込まれる見通し。さらに、道の駅等の整備、電気自動車の普及なども盛り込まれた。

エネルギーコスト対策としては、トラック輸送の省エネ対策の推進も盛り込まれ、環境対応車両やエコタイヤ導入に対する補助金が創設される見通しとなっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る