【東京モーターショー13】トヨタ JPNタクシー…乗客の不安感をなくすために

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・JPNタクシーコンセプト(東京モーターショー13)
トヨタ・JPNタクシーコンセプト(東京モーターショー13) 全 8 枚 拡大写真

トヨタが東京モーターショー13に出展した、『JPNタクシーコンセプト』は、日本のおもてなし感を演出した室内空間になっている。

サイドのスライドドアを開けて室内に乗り込もうとして目につくのが、ユニバーサルデザインの黄色いラインだ。トヨタ自動車東日本デザイン部第2デザイン室第1デザイングループグループ長の堀田達也さんは、「このマークは必要な方と必要でない方がいる。どなたにとっても快適室内でなければならないので、これ見よがしにはしていない」という。

例えば、フロントシートのシートバックにあるグリップはどこでも掴めて、伝わりながら室内に入ることが出来るようにしてある。そこにある黄色いマークは、立ち上がった状態では良く見え、シートに座ると隠れて見えなくなるよう工夫がなされているのだ。

また、おもてなし感のひとつとして、室内側のサイドウインドウの枠には木目調があしらわれた。「乗客から景色がきれいに見えるということは大事だ。そこで、窓枠に木目をあしらうことで、眺望を良くしている」と話す。

タクシーとして乗客の安心感も重要だ。調査によると、特に女性からの不満点として、「どこを走っているのか、本当に思っているところに向かっているのかが不安になるという声があった。そこで、なるべく広範囲に外が見えるようにしている。さらに、ルーフにナビを取り付け、行先や目安時間、回り道をされていないかなどが確認できるようにした」と説明する。

堀田さんは、「開放的すぎると、プライバシーがなくなって嫌がられるかとも考えたが、圧倒的に開放感を求める声が大きかった」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る