【新聞ウォッチ】冬のボーナス支給額ランク、ホンダ20%増で3位に大躍進

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ホンダ フィット
ホンダ フィット 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年12月16日付

●日米関係「良い」55%、日本側最高、日中「悪い」87%本社・ギャラップ共同世論調査(読売・1面)

●デンソー初優勝、全日本実業団女子駅伝(毎日・1面)

●人気商品開発ヒストリー、バイク保険ホンダプラス、伊藤忠商事 日本流サービス越で快走(産経・10面)

●製造業ボーナス4.49%増、今冬、本社集計、車けん引10%伸び(日経・1面)

●試練のゴーン日産、「なんだ この数字は!」(日経・2面)

●親が入社望む企業とは、息子→トヨタ、娘→全日空(日経・23面)

ひとくちコメント

先週は国家公務員にも冬のボーナスが支給されるなど、懐具合が良くなったサラリーマンも少なくないようだ。そんな中、日経新聞が2013年冬ボーナス調査の結果をきょうの紙面で取り上げている。

それによると、製造業の1人当たりの税込み支給額(加重平均)は前年比4.59%増の76万7204円と、2年ぶりにプラスに転じたそうだ。

前年実績を上回ったのは、主要34業種のうち約8割の26業種となり、05年以来の多さという。日経は「円安の定着で輸出企業を中心に業績が好転し、来期の業績見通しにも明るさが戻りつつあることが追い風となった」と分析している。

このうち、トヨタ自動車、ホンダなどを中心とする自動車・部品が10.53%増とけん引役になり、業績改善分を従業員に手厚く配分する動きにつながったともみている。

支給額のランキングでは、ベスト10内に自動車は3社。ホンダが前年の22位から3位に大躍進。増減率は20.65%増と際立つ。日産自動車は前年の30位から9位、トヨタは前年の29位から10位に上昇。

ちなみに、ホンダの41.8歳の平均支給額は110万4000円をゲットしている。この勢いが春闘での「賃上げ」につながるがどうかも注目だ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  4. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  5. 中国向け新ブランド「アウディ」、初の量産モデル『E5スポーツバック』生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る