戦前から現代まで 自動車雑誌の変遷をたどる『モータリゼーションと自動車雑誌の研究』

モータースポーツ/エンタメ 出版物
戦前から現代まで 自動車雑誌の変遷をたどる『モータリゼーションと自動車雑誌の研究』
戦前から現代まで 自動車雑誌の変遷をたどる『モータリゼーションと自動車雑誌の研究』 全 1 枚 拡大写真

『モータリゼーションと自動車雑誌の研究』2013年12月27日
価格:2000円+税 発行:グランプリ出版 著者:飯嶋洋治

Studies of the Japanese motorization and automotive magazines
戦前から現在に至るまでの日本のモータリゼーションと自動車雑誌の変遷を追いながら関係者の証言と当時の雑誌記事の図版とともにその興隆を振り返る。

編集者の燃えるような情熱と意欲によって生まれた自動車雑誌たちを戦前から現在までを通じて振り返る。

序章 モータリゼーションとともに興隆した自動車雑誌を振り返る
第1章 戦前の自動車雑誌
第2章 戦後から60年代まで、総合誌の時代
第3章 70年代。排気ガス規制、スーパーカーブーム
第4章 80年代。バブル前期からバブルへ
第5章 90年代。バブルの崩壊。『モーターファン』の休刊
第6章 2000年以降。自動車雑誌の現在
第7章 モータースポーツ誌を中心に

《北原 梨津子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る