【マツダ アテンザ 試乗】燃費向上しつつ気持ちのいい走りも健在…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダアテンザ25S Lパッケージ
マツダアテンザ25S Lパッケージ 全 6 枚 拡大写真

「2013ー2014日本カー・オブ・ザ・イヤー エモーショナル部門賞」を獲得したマツダの『アテンザ』。“魂動(こどう)”がデザインテーマの外観は、依然として、しなやかでありながら力強いフォルムに個性を感じる。

2013年11月の改良でSCBS(スマートシティブレーキサポート)を全車に標準装備化。さらに2.5リットルガソリンエンジン車のJC08モード燃費が16.0km/リットル(従来は15.6km/リットル)に高められた。取得税・重量税は75%減税(従来は同50%減税)に。試乗車はその“下ろしたて”の「25S Lパッケージ」だった。

レギュラーガソリンで188ps/25.5kgf・mの性能を発揮するSKYACTIVーG 2.5は、相変わらずの好フィールだ。とくに“らしい”のは山道を駆け抜けるような場面で、ストレスのない息の長い加速、6速ATのキレのいい変速が走りを楽しませてくれる。ステアリングも走り込むと最良の感触を味わわせてくれ、ボディ剛性の高さが『アテンザ』の気持ちのいい走りを支えていることも実感できる。

とくに冬季では、標準装備のシートヒーターもありがたい。最小回転半径はカタログ上は5.6mながら、フルロック近くでの“切れ”がよく、手狭な場所での扱いも苦ではない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る