【トヨタ ハリアー 試乗】18インチモデルは乗り心地もハンドリングもよし…諸星陽一

試乗記 国産車
トヨタ ハリアー
トヨタ ハリアー 全 4 枚 拡大写真

かつてはレクサス『RX』のトヨタブランド版であった『ハリアー』だが、この3代目からはレクサスRXとの関係はなくなり、プラットホームも『RAV4』と共通のものに改められた。ガソリンエンジンモデルは2.0リットルエンジンのみとなった。

151馬力/19.7kgmのエンジンは1.5トン級のボディを走らせるにはちょっと力不足だ。世界的な潮流がダウンサイジングにあると言っても、以前の2.4リットルエンジンより低い出力やトルクを受け入れるのはやはり難しい。試乗したのが富士スピードウエイ周辺というアップダウンの激しいコースだっただけに余計にこうした感じを受けたということもある。高速道路を中心としたドライブならば、とくに不具合を感じることはないだろう。

足まわりはしっかりとしたもので、動きもいい。車高が高いのでそれなりにロールはあるのだが、安定感は損なわれない。じつは225/65R17と235/55R18の2種のタイヤに試乗したのだが、なんと乗り心地がよかったのは18インチタイヤのほう。普通は17インチのほうが乗り心地がいいものだが、これにはからくりがある。空気圧が違うのだ。17インチは240kPa、18インチは220kPaで、17インチのほうが高い。17インチは燃費重視のセッティングなのだ。

ハリアーの価格はFFで272万円から、4WDでも290.9万円からと300万円を切る価格設定。ガソリンエンジンで最上級だと378.9万円となる。ちょっとしたエンジンの力不足も300万円を切る価格帯なら納得できるレベルと言える。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る