【トヨタ ハリアー 試乗】18インチモデルは乗り心地もハンドリングもよし…諸星陽一

試乗記 国産車
トヨタ ハリアー
トヨタ ハリアー 全 4 枚 拡大写真

かつてはレクサス『RX』のトヨタブランド版であった『ハリアー』だが、この3代目からはレクサスRXとの関係はなくなり、プラットホームも『RAV4』と共通のものに改められた。ガソリンエンジンモデルは2.0リットルエンジンのみとなった。

151馬力/19.7kgmのエンジンは1.5トン級のボディを走らせるにはちょっと力不足だ。世界的な潮流がダウンサイジングにあると言っても、以前の2.4リットルエンジンより低い出力やトルクを受け入れるのはやはり難しい。試乗したのが富士スピードウエイ周辺というアップダウンの激しいコースだっただけに余計にこうした感じを受けたということもある。高速道路を中心としたドライブならば、とくに不具合を感じることはないだろう。

足まわりはしっかりとしたもので、動きもいい。車高が高いのでそれなりにロールはあるのだが、安定感は損なわれない。じつは225/65R17と235/55R18の2種のタイヤに試乗したのだが、なんと乗り心地がよかったのは18インチタイヤのほう。普通は17インチのほうが乗り心地がいいものだが、これにはからくりがある。空気圧が違うのだ。17インチは240kPa、18インチは220kPaで、17インチのほうが高い。17インチは燃費重視のセッティングなのだ。

ハリアーの価格はFFで272万円から、4WDでも290.9万円からと300万円を切る価格設定。ガソリンエンジンで最上級だと378.9万円となる。ちょっとしたエンジンの力不足も300万円を切る価格帯なら納得できるレベルと言える。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る