【トヨタ アクア 試乗】燃費向上だけでなく質感の向上も果たしたマイナーチェンジ…諸星陽一

試乗記 国産車
トヨタ アクア
トヨタ アクア 全 2 枚 拡大写真

ハイブリッド車の燃費競争まっただ中にいるトヨタ『アクア』がマイナーチェンジされ、JC08モードで37.0km/リットルという数値を実現した。

この燃費の向上について試乗で感じられることは何もなかった。実際にクルマを所有し比べればそれなりに差が出るかも知れない(もちろん出ないかも知れない)が、それら燃費のわずかな差がもたらす、クルマそのものの魅力の違いはほとんどないはずだ。

しかし、燃費向上にともなって行われたさまざまな改良は、アクアというクルマの魅力をいっそう引き上げている。モーターやエンジンといったパワーユニットが洗練され、EV走行からエンジンが始動されたときのスムーズさなどが増している。サスペンションの動きもよくなり、乗り心地が向上した印象だ。

そして遮音材が追加されたということもあり、室内の静粛性が向上していることも特筆すべきポイントだ。パワーユニットの洗練と合わせてアクアの品質をひとつ上のランクとしている要因だろう。

今回のマイナーチェンジでは新色ディープアメジストマイカメタリックを追加し、全11色としている。アクアは国産車にしてはめずらしく、さまざまなボディカラーが受け入れられている。テレビのCMでカラーバリエーションが豊富なことをアピールしていることも影響しているだろうが、街にカラフルなクルマが増えるのは風景が変わるいい出来事だと私は思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る