日産 ノート、マイナーチェンジ…エマージェンシーブレーキ パッケージを追加設定

自動車 ニューモデル 新型車
日産・ノート
日産・ノート 全 13 枚 拡大写真

日産自動車は、『ノート』をマイナーチェンジし、12月25日より販売を開始した。

今回のマイナーチェンジでは、「S」および「S DIG-S」を除く全グレードをベースとした「エマージェンシーブレーキ パッケージ」グレードを追加設定。新グレードは、衝突回避を支援する「エマージェンシーブレーキ」や「LDW(車線逸脱警報)」など、実用域の広い安全装備を標準採用する。

エマージェンシーブレーキは、まずフロントカメラで前方の車両や歩行者を検知。その結果、「衝突の可能性が高い」、または「衝突する」とシステムが判断した場合には、メーター内の警告灯とブザーで、ドライバーに衝突回避操作を促す。さらに、万一ドライバーが安全に減速できなかった場合には、緊急ブレーキを作動させて衝突を回避したり、被害や傷害を軽減する。

LDWは、エマージェンシーブレーキと同様のフロントカメラで道路上の車線を検知。ドライバーが意図しない車線の逸脱時には、メーター内の警告灯とブザーによりドライバーに注意を喚起し、クルマを車線内走行に戻す操作を促す。

さらに新グレードには、「踏み間違い衝突防止アシスト」もオプション設定する。同機能では、フロントソナーとバックソナーにより障害物と自車との距離を検知。約15km/h未満の低速で前進や後退する時に、アクセルペダルをブレーキペダルと間違えて強く踏み込んでしまったりブレーキ操作が遅れた場合には、メーター内の警告灯とブザーによりドライバーに警告を行う。さらに、自動的にエンジン出力やブレーキを制御することで過度な加速の防止や障害物への衝突防止を支援する。

また今回は、「アラウンドビューモニター」の機能に、ディスプレイ上に表示されるカメラ画像内での移動物を検知する「MOD(移動物 検知)」を追加。安全性能と安心感を強化した。

なお、今回の「エマージェンシーブレーキ パッケージ」の発売にあわせ、上級グレードの「MEDALIST」は、エクステリアおよびインテリアデザインを刷新し、プレミアム感を向上させた。エクステリアは、フロントグリルを専用色としたほか、フロントメッキバンパーロアグリルフィニッシャー、MEDALISTエンブレムを新規採用したほか、フォグランプを標準装備した。さらにオプション設定の15インチアルミホイールを「MEDALIST」専用の新デザインとするとともに、シート地の色味と織り模様を変更することで、内外装ともにプレミアム感を表現した。

ボディカラーは、シャイニングブルーとナデシコピンクの2色を追加して全10色とした。

ノートの「HR12DDR」エンジン搭載車は、「環境対応車普及促進税制」の減税措置により、 自動車取得税と自動車重量税が免税となる。

価格は124万9500円から179万9700円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る