ベビーカーマーク作ります...国交省意見募集

鉄道 行政
ベビーカーマークを決める意見募集は1月20日まで
ベビーカーマークを決める意見募集は1月20日まで 全 2 枚 拡大写真

国土交通省安心生活政策課が、ベビーカーマークと、その利用にあたってのお願いについて、国民に意見を求めている。

ベビーカーが使えますという利用を促す統一的なマークはなかった。今あるベビーカーマークは、それぞれの施設管理者がエスカレーターなどで、赤い斜線で使用禁止を強調した「禁止」マークとして使っている。国交省が制定しようとしているのは、使用できることを示すマークだ。

例えば、ベビーカーの列車内での取り扱いが議論になる。ベビーカーは折りたたむべきか、そのまま子供を乗せておくことができるかという問題。ここにベビーカーが使えるというマークがあれば、安心して利用できる。

「今ではベビーカーの列車内での使用は、必ずしもたたんで乗る必要はないという方向に、それぞれの鉄道事業者が変えてきています」(同課担当者)

ベビーカーを列車内に持ち込める荷物として考えると、容量制限に触れる大きさにはならないからだ。子育て団体も荷物と子供を抱えて、さらにベビーカーを持って乗り込むことは、安全上も問題があると訴える。

確かに10年ほど前までは、鉄道事業者もベビーカーは折りたたんで乗ってほしいと考えていた。たたむべきという考え方も根強い。

「統一したマークを決めて、エレベーター、列車、デパートなどで、ベビーカーが優先して使えることを知らせるために活用してもらうことを考えている」(同上)

意見募集で提示されたマークの候補案は3種類。女性がベビーカーを押すパターン。子育ての男女参画を考え、男女どちらにも見える大人が押すパターン。男女どちらにも見える大人がベビーカーといっしょに立ち止まっているパターンだ。

これら候補案のどれを選ぶべきかという意見とともに、ベビーカーを使用する場合の注意点などを示した文書についての意見も募集する。締め切りは1月20日。

候補案などは、国土交通省のホームページ、報道発表資料の中の『「ベビーカーマーク(案)」及び「ベビーカー利用にあたってのお願い(案)」についての意見募集について』に掲載されている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る