【アクセラ スポーツ15S 試乗】200万円アンダーで実現した上級の乗り味…諸星陽一

試乗記 国産車
マツダ アクセラスポーツ 15S
マツダ アクセラスポーツ 15S 全 6 枚 拡大写真
マツダのラインアップのなかで『ベリーサ』『デミオ』に次いで3番目に小さい(OEM除く)のが『アクセラ』だが、その存在感は決して小さいクルマではない。

2013年11月に行われたフルモデルチェンジで3代目となったアクセラは、上級モデルであるアテンザと共通するエモーショナルなスタイリングが与えられ、バツグンの存在感を示してくれている。そして、その乗り味も上級なものであった。

まず最初に試乗したのは1.5リットルエンジンを搭載するモデル。グレードとしては上級のSで、車両本体価格は200万円を切る190万500円(特別色代5万2500円を含む)。

エンジンの出力は111馬力とごく普通のものだが、6速のATとのマッチングがよく、トルク不足は感じない。アクセルを踏めば、スッとクルマが前に出てくれる。エンジンの回転だけが上がるのではなく、しっかりとトルクが付いてくるのが気持ちいい。またAT変速時のレスポンスもいいうえ、ショックも少ない。

JC08モードの燃費は19.4km。燃費を向上にはさまざまなテクノロジーが使われているが、なんと言っても大きく影響しているのがアイドリグストップ。1.5リットルエンジンはこのアイドリングストップの再始動時のショックが小さいのも特徴的。

ハンドリングは素直でスポーティ。さらに乗り心地もいい。2リットルエンジンにも試乗したのだが、ハンドリングや乗り心地は1.5リットルのほうが上。これは1.5リットルが60タイヤを装着しているからにほかならない。

全体としてのまとまり感や200万円を切る価格。そして、その価格以上の品質などを総合すればアクセラにはかなり高い評価を与えられる。

パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る