【東京オートサロン14】マツダ アテンザ 新型 をカスタマイズ…セダンとワゴンで異なるコンセプト

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ アテンザ マツダ デザイン コンセプト 2014
マツダ アテンザ マツダ デザイン コンセプト 2014 全 4 枚 拡大写真

マツダが2014年1月、千葉県の幕張メッセで行われる「東京オートサロン2014 with NAPAC」で初公開する新型『アテンザ』のカスタマイズ車。その詳細が発表された。

これはマツダが12月25日、公式サイトで明らかにしたもの。東京オートサロンに出品する2台の『アテンザ マツダ デザイン コンセプト 2014』について、その画像と内容を公表している。

アテンザ マツダ デザイン コンセプト 2014は、アテンザの「SKYACTIV-D」+「SKYACTIV-MT」(6速MT)仕様がベース。セダンとワゴンの2台が製作され、ともに、マツダデザイン部門が監修したオリジナルエアロパーツを装着する。

セダンの場合、「サーキットトライアル仕様」がコンセプト。外観は、ソウルレッドのボディカラーを基本に、屋根、アルミホイール、エアロパーツなどを黒で仕上げて、コントラストを強調。内装は、セミバケットシートをはじめ、トリム素材などに黒いアルカンターラを使い、内外装をコーディネートした。ブレーキキャリパーは、ブレンボ製に交換。

ワゴンの場合、「品格とスポーティさを兼ね備えたスポーツワゴン」が開発テーマ。外観は、標準装備のアルミホイールを切削加工。内装はインパネの一部にメタルを配したのをはじめ、ダッシュボードにステッチを入れた革巻加飾を施す。さらに、トランクボードもメタル加飾仕様とした。

マツダは、「セダンはサーキットを走行する顧客の要求に応え、スペックアップと快適性を両立させた大人のディーゼルスポーツセダン。ワゴンは上質なグランドツーリングイメージを高めたモデル」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る