【CES 14】初出展のマツダ、新世代カーコネクティビティシステムを紹介

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ・ブースイメージ
マツダ・ブースイメージ 全 1 枚 拡大写真

マツダは、2014年1月7日から米国ラスベガスで開催される家電製品見本市「2014インターナショナルCES」に初出展、新世代カーコネクティビティシステム「マツダコネクト」に関する展示を行う。

マツダコネクトは、スマートフォンなどの新しい通信技術の利便性や楽しさを、クルマに適した形で安全に提供することを狙いとして、今秋発売した新型『アクセラ』に初採用。CES会場では、視認性を最大限確保した7インチセンターディスプレイ、手元を見ない操作を追求したコマンダーコントロール、情報をメーターフード前方に虚像として表示するアクティブ・ドライビング・ディスプレイなど、わき見を最小化し、走行安全性を最優先する新世代HMIを介して情報を扱う運転環境を紹介する。

また、クルマ向けアプリの開発を促すアプリケーションプラットフォームを活用した、「マツダコネクト」の将来ビジョンも紹介。車両や安全に関する情報・要件を自動車メーカーが予め組み込んだ開発環境を用意することで、クルマや安全性に関する知見をもたないアプリ開発者でも、車種によって異なる安全・HMI条件を満たしつつ、自身のアイディアをクルマ向けアプリに活かすことができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る