【CES 14】アウディのPHVコンセプト、スポーツ クワトロ が進化…革新のレーザーライト 採用

自動車 ニューモデル モーターショー
アウディ スポーツ クワトロ  レーザーライト コンセプト
アウディ スポーツ クワトロ レーザーライト コンセプト 全 6 枚 拡大写真
ドイツの高級車メーカー、アウディは1月2日、米国ラスベガスで1月6日に開幕するCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)14において、『スポーツ クワトロ レーザーライト コンセプト』を初公開すると発表した。

同車はアウディが2013年9月、フランクフルトモーターショー13でワールドプレミアした『スポーツ クワトロ コンセプト』の進化形。アウディのルマンレーサー、2014年型『R18 e-トロン・クワトロ』に採用された新技術、「レーザーライト」を装備している。

新開発のレーザーライトは、メインのLEDヘッドランプを補完する役割を担うもの。ブルーのレーザービームを放つことで、従来よりも均一に路面を照らすことができるのが特徴だ。

スポーツ クワトロ レーザーライト コンセプトの場合、外側のロービームに改良新型『A8』にも導入された「マトリックスLED」を採用。そして、内側のハイビームに、レーザーライトを使う。アウディによると、レーザーダイオードは直径が数ミクロンとLEDダイオードよりも非常に小さいものの、通常のLEDハイビームと比較して、照射距離がおよそ2倍の約500m、明るさはおよそ3倍だという。

パワートレインに変更はなく、プラグインハイブリッド(PHV)を搭載。エンジンが、『S8』などが積む直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボ「TFSI」。最大出力は560ps、最大トルクは71.4kgmを引き出す。アイドリングストップや、低負荷走行時に8気筒の半分の4気筒を休止するCOD(シリンダー・オン・デマンド)を採用。

モーターは、エンジンと8速ティプトロニック・トランスミッションの間に配置。最大出力は150ps、最大トルクは40.8kgmを発生する。二次電池は蓄電容量14.1 kWhのリチウムイオンバッテリー。EVモードでは、最大50kmをゼロエミッション走行できる。

エンジンとモーターを合わせたトータル出力は、最大出力が700ps、最大トルクが81.6kgmと、非常にパワフル。そのおかげで、スポーツ クワトロ コンセプトは、0-100km/h加速3.7秒、最高速305km/hの性能。それでいて、EVモードの効果もあり、欧州複合モード燃費40km/リットル、CO2排出量59g/kmの優れた環境性能を実現している。

なお、CES14で初公開されるスポーツ クワトロ レーザーライト コンセプトは、ボディカラーをイエローからレッドに変更。メーター内には大型の3D液晶ディスプレイが配置され、主要情報を表示する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る