インド GSPVロケット、3年ぶりの打ち上げ成功

宇宙 テクノロジー
打ち上げ直前、第2発射台のGSLV D5ロケット
打ち上げ直前、第2発射台のGSLV D5ロケット 全 2 枚 拡大写真

2014年1月5日、ISRO インド宇宙機関は、GSLVロケットによる通信衛星『GSAT-14』の打ち上げに成功したと発表した。GSLVロケットの打ち上げは2010年12月以来、約3年ぶりとなる。

GSAT-14はISROが独自に開発した静止通信衛星。C帯およびKu帯のトランスポンダ(電波中継器)に加え、研究目的のKa帯通信機器も搭載している。打ち上げ重量は1982キログラム、大きさは2.0×2.0×3.6メートル。東経74度の静止軌道上で通信サービスを行う。運用寿命は12年を予定している。

GSLV(Geostationary Launch Vehicle)は主に静止通信衛星の打ち上げに使用される大型ロケット。第1段は固体燃料ロケットに4基の液体燃料ブースターを追加。第2段は液体燃料を使用し、第3段はMK.1ではロシア製、MK.2ではインド独自開発のエンジンを使用している。今回は8機目の打ち上げとなり、日本時間1月5日午後7時48分、インド東部のサティシュ・ダワン宇宙センターから打ち上げられた。各段とも予定通りに燃焼し、打ち上げから17分後に衛星の切り離しが無事に行われた。

GSLVロケットは2001年から打ち上げが行われているが失敗が相次ぎ、2010年の6機、7機目は連続で失敗している。約3年の時間をかけ、独自開発の上段エンジンなどの改良を行って今回の打ち上げに臨んだという。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る