インド GSPVロケット、3年ぶりの打ち上げ成功

宇宙 テクノロジー
打ち上げ直前、第2発射台のGSLV D5ロケット
打ち上げ直前、第2発射台のGSLV D5ロケット 全 2 枚 拡大写真

2014年1月5日、ISRO インド宇宙機関は、GSLVロケットによる通信衛星『GSAT-14』の打ち上げに成功したと発表した。GSLVロケットの打ち上げは2010年12月以来、約3年ぶりとなる。

GSAT-14はISROが独自に開発した静止通信衛星。C帯およびKu帯のトランスポンダ(電波中継器)に加え、研究目的のKa帯通信機器も搭載している。打ち上げ重量は1982キログラム、大きさは2.0×2.0×3.6メートル。東経74度の静止軌道上で通信サービスを行う。運用寿命は12年を予定している。

GSLV(Geostationary Launch Vehicle)は主に静止通信衛星の打ち上げに使用される大型ロケット。第1段は固体燃料ロケットに4基の液体燃料ブースターを追加。第2段は液体燃料を使用し、第3段はMK.1ではロシア製、MK.2ではインド独自開発のエンジンを使用している。今回は8機目の打ち上げとなり、日本時間1月5日午後7時48分、インド東部のサティシュ・ダワン宇宙センターから打ち上げられた。各段とも予定通りに燃焼し、打ち上げから17分後に衛星の切り離しが無事に行われた。

GSLVロケットは2001年から打ち上げが行われているが失敗が相次ぎ、2010年の6機、7機目は連続で失敗している。約3年の時間をかけ、独自開発の上段エンジンなどの改良を行って今回の打ち上げに臨んだという。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る