【BMW X5 新型 発売】キドニーグリルを幅広に見せ、ダイナミックさと存在感強調

自動車 ニューモデル 新型車
BMW・X5
BMW・X5 全 12 枚 拡大写真

BMW(BMWジャパン)が、導入を開始した3代目『X5』は、オフロードでの力強さと、高速走行性能の高さを兼ね備えたクルマとして開発され、デザインにもそのコンセプトを反映しているという。

【画像全12枚】

そう話すのはBMW AG デザイナーの永島譲二さん。また、Xシリーズのラインナップの位置づけとして、「『X1』は若い人たちに向けて、『X3』は極端ではなく、“少し”オフロード調にしたクルマ。そして、X5は、トップグレードとして、値段を踏まえた高級感やエレガントさも備えてなくてはいけないクルマだ」と説明する。

また、永島さんは先代と比較し一番の違いは、ダイナミックさをより強調したことだという。具体的には、「キドニーグリルを幅広くし、ヘッドランプと接続。エアインテークも幅広くした」。これにより、「低重心に見せ、前進感、躍動感を感じさせるようにしている」と話す。

前述のとおりX5はXシリーズのトップグレードとして車格感も感じさせなくてはならない。永島さんはそのために2つの表現方法を取った。「ひとつはオフローダーとしての力強さを感じさせること。もうひとつは、高速で速く走ることが出来そうな、ダイナミックさを表現することだ」と述べ、「特に、グリルを幅広くすることは、ダイナミックな印象を与えるとともに、押し出しが強くなることから、存在感、車格感を強調することにつながっている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る