JR四国、徳島でバッテリー電車走行試験の出発式と試乗会を実施…1月17日

鉄道 テクノロジー
近畿車輛が開発したバッテリー電車「Smart BEST」。徳島県内での走行試験にあわせ、出発式と試乗会が行われる。
近畿車輛が開発したバッテリー電車「Smart BEST」。徳島県内での走行試験にあわせ、出発式と試乗会が行われる。 全 1 枚 拡大写真

JR四国は1月17日、自己充電型バッテリー電車「Smart BEST」の走行試験の実施に伴い、「徳島県内初となる電車走行」を記念した出発式と試乗会を実施する。

「Smart BEST」は近畿車輛が開発した、非電化路線用のバッテリー電車。エンジン発電機と大容量バッテリーを搭載しており、非電化区間でも電車と同様にモーターを使って走行する。2012年10月からJR西日本の鉄道路線で走行試験を開始しており、2013年12月からはJR四国管内で走行試験を行っている。

1月14日から2月7日にかけては、徳島県内のJR線を中心に走行試験を行う予定。1月14~17日は徳島10時33分発~池谷10時54分着、池谷11時11分発~鳴門11時30分着、鳴門13時30分発~池谷13時48分着、池谷14時16分発~徳島14時33分着のダイヤで走行試験を実施する。1月20日~2月7日は土曜・休日を除き、徳島9時9分発~阿波池田12時2分着、阿波池田12時15分発~徳島14時38分着のダイヤで運行される。

出発式は1月17日の13時15分から、鳴門線の終点・鳴門駅の1番線ホームで開催。徳島県知事や近畿車輛の社長が出席し、13時30分発の徳島行き試験列車を見送る。出発式で見送る列車の試乗会も実施し、JR四国の徳島企画部が試乗会の参加者20人を募集している。募集期間は1月10日までで、徳島県内在住者のみ参加できる。

徳島県内の鉄道路線は全て非電化。沖縄都市モノレール(ゆいレール)が開業した2003年以降、モーターで駆動する鉄道車両が営業運転されていないのは47都道府県中、徳島県だけとなっている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. トヨタの新モビリティ向けEV、『e-Palette』販売開始…2900万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る