【新聞ウォッチ】豊田章男社長の今年のキーワードは「ぶれない軸」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
豊田章男自工会会長(トヨタ自動車社長)
豊田章男自工会会長(トヨタ自動車社長) 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年1月8日付

●経営トップ、デフレ脱却に好感触、ベアには慎重姿勢(読売・8面)

●三洋電機500人リストラ、2月にも早期退職募集(読売・8面)

●「トミカ」23年ぶり値上げ(読売・8面)

●米で見本市開催、IT自動車究極の家電、グーグル提携、車両が基地局(朝日・2面)

●軽も個性で勝負します、各社、増税見据え工夫(朝日・8面)

●新OSスマホ来月発売、日中韓開発、米2強に対抗(毎日・1面)

●首相「賃上げを」経済3団体新年会「民間主導の年」意欲(産経・1面)

●輸入車、小型で日本攻略、フォード1000cc 7年ぶり(日経・9面)

●三菱自、最大2416億円調達、公募増資など発表(日経・9面)

●13年の中国販売、日産も過去最高(日経・9面)

ひとくちコメント

似顔絵のイラスト入りなど、これまでも「名刺」にこだわるトヨタ自動車の豊田章男社長。自動車工業団体の新春賀詞交歓会では、新年のあいさつに「QRコード」付の新しい名詞を笑顔で差し出すなどのパフォーマンスをみせていたが、その前に開かれた経団連などの経済3団体の新年祝賀会の会場で、メディアから2014年のキーワードを尋ねられると「ブレない軸」と答えていた。

豊田社長は「人間にも企業にも良いとき悪いときがあるが、良いからといって調子に乗らないこと、また、悪いからといってあまり卑屈にならないことを個人としても企業としても持ち続けること大切で、それが持続的成長につながる」とも述べた。

きょうの朝日などが取り上げているが、消費増税の影響については「販売減はあるだろうが、商品力を高めるなどの努力で回復できる」とした上で、アベノミックス「3本目の矢」である成長戦略や、2020年の開催が決まった東京五輪の効果に期待感を表明したという。

今年は「ぶれない軸」をキーワードとした豊田社長だが、就任以来「もっといいクルマを造ろうよ」と社内に訴えかけてきた掛け声も、これからも“ぶれない”でずっと語り続けることにもなりそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る