アリアンスペース社、2014年の打ち上げ目標は10機以上と発表

宇宙 企業動向
アリアンスペース社、2014年の打ち上げ目標は10機以上と発表
アリアンスペース社、2014年の打ち上げ目標は10機以上と発表 全 4 枚 拡大写真

2014年1月7日、アリアンスペース社のステファン・イズラエルCEOは年頭記者会見を行い、2014年以降の目標を発表した。2014年2月に「アリアン5 ECA」ロケット打ち上げを2回予定しており、2012年の年間打ち上げ記録10機を上回る打ち上げ回数を目指すとしている。

2月には、アリアン5ECA による静止トランスファ軌道への打上げが2回行われる。アリアン217 号機では2 機の通信衛星「ABS-2」「Athena-Fidus」を、アリアン216 号機では2 機の通信衛星「Astra 5B」「Amazonas 4A」打ち上げを予定している。欧州政府系の打ち上げミッションとして、測位衛星「Gallireo」衛星群や地球観測衛星「Sentinel 1A」が予定されている。夏には、ESAの国際宇宙ステーション補給船の最後となる「ATV 5号機(ジョルジュ・ルメートル)」打ち上げがアリアン5ESロケットで行われる。

アリアンスペース社が受注している2014年以降の打ち上げ受注数は、アリアン5ロケットが21回、ソユーズが9回、VEGAが6回となっている。これまで、2012年に達成した10回の打ち上げ回数が同社の最多記録で、2014年はこれを越える目標とのことだ。

今後、アリアンスペース社は2015年以降に導入するロケットまたは射場設備の改良を予定している。アリアン5ECAロケットは、静止通信衛星の大型化に対応するため、フェアリング下部を延長し衛星の搭載有効高さを増やすとしている。新システムは2015年下期に導入される。また、ソユーズ上段のフレガットへの推進剤を充填する新しい燃料準展施設を、南米・仏領ギアナのギアナ宇宙センターに導入する。これにより、現在は別棟で行われているフレガットへの推進剤充填作業時間を短縮することができ、より短い間隔で打ち上げが可能になるという。新設備は2015年上期に稼働を開始する。

2014年12月に開催されるESA 閣僚級理事会では、アリアンスペース社の事業ロードマップが改定される予定だ。2017年初打ち上げといわれていたアリアンロケット改良型、「アリアン5 ME」の打ち上げは2018年初旬の予定だという。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る