日本空港ビルディング、羽田空港の旅客取扱施設利用料引き上げで航空会社の負担軽減

航空 企業動向

日本空港ビルディングは、東京国際空港(羽田)の国内線旅客取扱施設利用料を引き上げて、航空会社が負担していた変動的費用を利用客から徴収すると発表した。

国内線旅客取扱施設利用料は、国内線旅客ターミナルビルでのロビーやゲートラウンジなど、旅客共用施設の便益と費用負担の関係を透明性のあるものとするため、2005年4月に導入され、同施設に係る固定的費用を利用客から徴収している。

同社は、旅客利便性、快適性向上を図るため、昨年4月に第2旅客ターミナルビル南ピア3スポット増築部の供用を開始し、さらに今年3月の国際線増枠に向けて内際乗継施設を整備している。これによって、これまで段階的に行ってきた施設の拡充は一段落し、旅客ターミナルビルがほぼ完成形を迎える。

これに伴い、今回、施設整備にかかる固定的費用の増加分に加え、これまで航空会社が負担していた変動的費用についても、旅客ターミナルビルの概成により、今後安定化が見込まれ、また、施設にかかる便益と費用負担の関係を一層明確にするため、利用客から徴収する。

同社では、旅客取扱施設利用料を、4月1日搭乗分から、大人が従来より120円アップの290円、子どもが60円アップの140円にそれぞれ引き上げる。

同社の試算によると今後3年間の年平均減価償却費と3年間の支払利息、修繕費・警備費、航空会社への徴収手数料、消費税の合計で年間176億3000万円の負担があり、これを年間航空旅客数6000万人で割ると293円になるとの施設利用料の算出根拠を示している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  2. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. フィアット『グランデ・パンダ』にハイブリッド登場、欧州ベース価格は310万円下回る
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る