【東京オートサロン14】サイバーセリカTA22改登場…FRPパーツとEV化と電気ポットで武装

エコカー EV
サイバーセリカ
サイバーセリカ 全 8 枚 拡大写真

オートサロン会場、北ホールでは「チューニングカーギャラリー」という展示コーナーがある。チューニングカーやカスタムカー専門の雑誌社が読者や広告主(ショップなど)のチューニングカーを展示するコーナーである。

【画像全8枚】

「Gワークス」のギャラリーでは「サイバーセリカ」という変わった改造車が展示されていた。ベース車は『セリカ(TA22)』。俗にダルマと呼ばれていた車だ。これにドアやボンネット、フェンダーなどをFRP化し、EV化したものだ。制作したのは鳥取でカーボンやFRP製品の製造販売を行っている会社の社長だそうだ。本人は、片道15kmくらいの距離をこの車で通勤しているという。通勤に使うということで、EV化やFRPボディとしながら構造変更の改造車検を取得しているので、車検証の型式認定欄には「TA22改」と記入されている。

搭載しているバッテリーは通常の鉛バッテリーを10個となる。これを直列につなぎ120Vでモーターを駆動する。充電は家庭用の100Vと200Vが利用できる。フル充電で30kmは走るそうだが、帰宅時と会社で充電していればバッテリー切れは心配ないという。バッテリーはエンジンルームとトランクルームに分けて搭載される。

エンジンルームを覗くと、なぜか電気ポットが置いてある。配管も伸びているので液体を循環させて何かの機能をはたしているのだろうと思い、聞いてみたら、車検を通すためにはヒーターが必要だったが、エンジンを取り外してしまったので熱源がなくなってしまった。電気ポットはヒーターのためのお湯を沸かしているそうだ。

なお、エンジンルーム内のドクロや箱はギャラリー向けのギミック。なかなかしゃれが効いている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る