【東京オートサロン14】GPSロガーでテレビゲームのような走行分析

自動車 テクノロジー 安全
カメラ、本体の他、必要なケーブル類、アダプターなど一式で売られている
カメラ、本体の他、必要なケーブル類、アダプターなど一式で売られている 全 2 枚 拡大写真

車内から走行中の動画を撮影するにはGoProなどの小型カメラが有名だが、GPSの情報と合わせて詳細な走行データを分析できるカメラキットとソフトウェア製品もある。スペックプランニングの「M&Scam+GPS」もその一例だ。

この製品の特徴は、カメラと本体が分離型となっている点だ。カメラはピンマイク型の小さいものなので、取り付け場所を選ばない。防水・防塵仕様になってるので車内、車外ともに設置OKだ。撮影できる動画は1080pまでのフルハイビジョンに対応する。画像は本体のSDカードに保存されるが、メモリがいっぱいになると古い画像から上書きしていく録画モードも持っている。この機能でドライブレコーダーのような使い方も可能だ(ただし、録画の開始、終了は手動となる)。

動画といっしょにGPSによる位置情報も記録される。位置情報は0.2秒ごとに保存され、これらの情報から速度やGなども計算して分析することができる。別売だがログ解析ツール(GPS Nero Ver.2.0)を利用すれば、テレビ画面に撮影動画といっしょに速度、速度変化のグラフ、加速度の度合い、走行軌跡、ラップタイムなどを表示させることができる。つまり、収集したログデータを動画とともに可視化してくれる。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る