【デトロイトモーターショー14】アウディ、オールロード シューティングブレーク 公式発表…408psのPHVコンセプト

自動車 ニューモデル 新型車
【デトロイトモーターショー14】アウディ、オールロード シューティングブレーク 公式発表…408psのPHVコンセプト
【デトロイトモーターショー14】アウディ、オールロード シューティングブレーク 公式発表…408psのPHVコンセプト 全 5 枚 拡大写真

ドイツの高級車メーカー、アウディは1月12日、コンセプトカーの『オールロード シューティングブレーク』の概要を明らかにした。実車は1月13日(日本時間1月13日深夜)、米国で開幕するデトロイトモーターショー14で初公開される。

アウディの「オールロード」とは、『A6アバント』や『A4アバント』をベースに、オフロードテイストを付加したモデルに与えられる名称。また、「シューティングブレーク」とは、ステーションワゴンとクーペを融合させたようなデザインを備えたモデルを指す。

アウディのオールロード シューティングブレークは、スポーティで環境に配慮した走行性能、コンパクトさ、高い機能性を1台にまとめたコンセプトカー。ボディサイズは全長4200×全幅1850×全高1410mm、ホイールベース2510mm。フロントマスクには、今後のアウディ車のデザインの方向性を提示する。

インテリアは、アウディがCES14で初公開した新開発のデジタルディスプレイを採用。ドライバー正面のクラスター内に、12.3インチのTFTモニターがレイアウトされ、2種類のモードが切り替えられる。ひとつは、通常のモード。もうひとつは、ナビゲーション画面を表示。このモードでも、速度計やエンジン回転計など、ドライバーに必要な情報は表示される。

パワートレインはプラグインハイブリッド(PHV)。フロントに直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TFSI」エンジンを搭載。最大出力292ps、最大トルク38.7kgmを発生する。1個目のモーターは、6速デュアルクラッチトランスミッションと一体設計。最大出力54ps、最大トルク27.5gmを引き出す。

2個目のモーターは、リアアクスルに配置。最大出力115ps、最大トルク27.5gmを発生する。オールロード シューティングブレークは、必要に応じて四輪を駆動する「e-tronクワトロ」となる。

二次電池は、蓄電容量は8.8kWhのリチウムイオンバッテリーで、リアアクスル前方にレイアウト。EVモードでは最大50kmをゼロエミッション走行できる。この時の最高速は130km/h。この効果もあり、欧州複合モード燃費は52.6km/リットル、CO2排出量は45g/kmと、環境性能は優秀。

また、エンジンとモーターを合わせたシステム全体では、最大出力408ps、最大トルク66.3gmとパワフル。ボディパネルは、アルミとCFRP(カーボンファイバー強化樹脂)で軽量に仕上げられ、車両重量は1600kgに抑えられた。オールロード シューティングブレークは、0-100km/h加速4.6秒、最高速250km/h(リミッター作動)のパフォーマンスを実現している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る