BMWジャパン、BMWとMINIがともに4年連続プラスで合計新車販売台数が過去最高に…2013年

自動車 ビジネス 企業動向

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、2013年の日本市場で販売しているBMWブランドとMINIブランド合計新車販売台数が前年比10%増の6万3019台となり、過去最高となったと発表した。

2013年通年のBMWブランドの販売台数は4万6037台、同12%増、MINIブランドが同5%増の1万6982台となった。BMWブランド、MINIブランドともに、2010年から4年連続で、販売台数を伸ばしている。

BMWブランドは、全く新しいモデルとなるBMW3シリーズ・グランツーリスモとBMW4シリーズ・クーペを導入したほか、BMW X5を約7年ぶりにフルモデル・チェンジしたことなどから、販売は順調に伸びた。

MINIブランドは、2002年から開始したMINIビジネスの中で、過去最高の販売台数を記録した。2002年には1モデルのみであったモデル・ラインアップは、昨年発表のMINIペースマンの導入により7モデルまで拡大して、顧客からの幅広いニーズに対応した。

特にMINIペースマンは、ルーフ・ラインに美しいクーペ・ラインを取り入れ、室内空間においては大人4人がゆったりとくつろげる空間を確保した、従来のMINIモデルとは一線を画し新しいコンセプトを提案するモデルであり、顧客の幅が広がった。

同社では2014年も、プレミアムな価値を中心にした顧客の要望に応えた積極的な製品を投入していく予定。特に、電気駆動の次世代自動車となるメガシティ・ビークル「BMW i3」の販売を第1四半期から開始し、プラグイン・ハイブリッド・システム搭載のプレミアム・スポーツ・カー「BMW i8」の販売を今夏から開始する。

さらに、昨年開催の東京モーターショーで世界初公開となったMINIの販売を今年上半期から開始し、MINIビジネスの拡大を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る