【東京オートサロン14】平成版ケンメリGT-R、ついに発売…ベース車は?

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ロッキーオートの平成版ケンメリGT-R
ロッキーオートの平成版ケンメリGT-R 全 4 枚 拡大写真

オートサロンでは旧車のコーナーも依然、根強い人気がある。ロッキーオートの展示スペースには全身カーボン調のハコスカやデイトナコブラと一緒に、2台のケンメリ『スカイラインGT-R』が並んでいた。そう見えたのだが、実際には違った。1台は本物のケンメリをベースにしたGT-R仕様だが、もう1台はレプリカ。何とベースになっているのはR32スカイラインだ。しかも機能や性能を大幅に充実させた、新時代のケンメリGT-Rとして仕上げられたモデルなのである。

昨年のオートサロンではマスターモデルを展示していたが、今回はいよいよ製品版として、この平成版ケンメリGT-Rを完成させたのだ。

R32スカイラインのボディパネルを剥がして、ケンメリから型取りしたFRP製のボディパネルを貼り付けることで、このケンメリクリソツのスタイリングを実現している。

R32のボディにフィットさせるために若干、寸法を変えているそうだが、はた目にはほとんど分からない。てっきりケンメリにRB26を積んじゃったのか、と思ったほど、フォルムは良く出来ている。

「そう思ってもらえれば、私としては大成功ですね」渡辺社長はそう言って歯を見せた。

価格はベース仕様の状態で798万円~。ケンメリをベースにフルレストアしてGT-R仕様にする場合に比べ、ずっと低コストでしかも高性能、高信頼性が確保できるのがメリットだとか。

さらにはフルタイム4WDやAT仕様、フルチューンのRB26搭載など、オプションも自由自在でアフターパーツもR32用の機能パーツが使えるので、リーズナブルで豊富と、いいことずくめ。オリジナルのケンメリGT-Rの販売経験も豊富な、ロッキーオートならではのノウハウが詰まったコンバージョンモデルだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る