【東京オートサロン14】原付免許が必要な“電動アシスト自転車”

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
パワードバイク(東京オートサロン2014)
パワードバイク(東京オートサロン2014) 全 6 枚 拡大写真

数多くのカスタムカーが並ぶ「東京オートサロン2014」でユニークな乗り物を発見した。それはオートバイでも、自転車でもなく、電動アシスト自転車のようだが、乗るには原付免許が必要でヘルメットもかぶらなければいけない。その名は「パワードバイク」。

「これは日本のCDJ(カーボン ドライ ジャパン)とスウェーデンのDIAVELO社が共同開発したもので、昨年12月末から販売を開始しました。もうすでに30台ほど売れています」と、国内で同車の販売を手がけるヴァイタミン関係者。

9段階のアシスト機能があり、ギアを1段上げるごとに5km/hのアシストがあり、最高45km/hまで。バッテリーはリチウムイオン電池を使用し、ハンドル中央のディスプレイでバッテリー残量が確認できるようになっている。そのディスプレイには現在の速度をはじめ、最高速度、平均速度、アシストレベルなども表示される。

また、原付バイクと同じようにブレーキをかけると、後方のブレーキランプが点灯。ウインカーもハンドルグリップの両端に埋め込まれている。もちろんナンバーをつけなければならないので、そのためのボードもブレーキランプの下に備わっている。

価格は39万9000円。展示品はカーボン製の特注品で100万円ほどするそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る