JAL、日本発の国際貨物燃油サーチャージを引き上げ…2月1日から

航空 企業動向

日本航空(JAL)は、2月1日から、日本発国際貨物燃油サーチャージを引き上げると発表した。

基準となる2013年12月のシンガポールケロシン市況価格の平均が1バレル当たり126.65米ドルで、燃油指標価格が「125.00以上130.00未満」となったため。

サーチャージ額は1kg当たり米州・欧州など遠距離路線が現在より5円アップの127円、アジア遠距離路線が3円アップの102円、アジア近距離路線が2円アップの80円となる。

JALでは2009年度から日本発国際貨物燃油サーチャージを毎月改定している。各月の貨物燃油サーチャージ額は「シンガポールケロシン市況価格の前々月の平均値」を燃油指標価格として決定している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る