【WRC】ラリーモンテカルロ、予想外の天候の変化が最大のチャレンジ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
4種類のタイヤの選択がカギとなるラリーモンテカルロ
4種類のタイヤの選択がカギとなるラリーモンテカルロ 全 3 枚 拡大写真

2014年度FIAワールドラリーチャンピオンシップ(WRC)の開幕戦、ラリーモンテカルロが1月15日スタートを切る。

モンテカルロの全てのステージはアスファルト路面であるとは言え、1kmごとに移り変わるコンディションには名のあるドライバーでさえミスを犯してしまう。

モンテカルロはWRCのカレンダーの中で唯一、スパイクの付いたウィンタータイヤ、スパイクの無いウィンタータイヤ、ソフトまたはスーパーソフトのスリックタイヤの4種類のタイヤの選択権を与えるラリーである。

チームのタイヤの選択は天気予報や各ステージに配したクルーがスタートの数時間前にチームにもたらした情報などに左右されるが、連続したステージに挑む為の戦略は一つであるとは限らない。例えば最初のステージはドライだが、次のステージが半解けの雪や氷に覆われている場合、リスクの無い作戦はスパイクタイヤを選択して、最初のステージを走り切り、次のステージでも安全な走りを確保できる。しかしこれに対する別の作戦はドライステージ用のレーシングタイヤを選択し、その間に気温が上がることで次のステージの状態が変化することを期待するものである。

モンテカルロの寒冷な気候は、タイヤだけでなくメカニカルな問題を引き起こすこともある。2000年にはプジョーの全ての3台の車が夜間に凍結してしまった為、朝になってスタートすることができなかったという事件も起こった。

それに加え、片側に断崖絶壁を持つ狭いアルペンの道は、ドライバーにとって勇気が試される。その他にも勘や幸運、いつプッシュすべきか引くべきかを判断する決断力などが最終結果に大きな影響を与える。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
  10. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
ランキングをもっと見る