【新聞ウォッチ】東京五輪組織委員会の副会長に豊田章男社長が浮上

モータースポーツ/エンタメ 出版物
豊田章男社長
豊田章男社長 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年1月21日付

●中国経済内需が牽引、成長率7.7%下げ止まり(朝日・2面)

●増税後にらみ新車攻勢、トヨタ家族向け日産高級セダン(朝日・6面)

●ホンダがナナハン3車種(朝日・6面)

●日産EVリーフ販売10万台に(朝日・6面)

●仏プジョーに中国資本参入、増資計画承認(毎日・7面)

●トヨタ車体、3年ぶりダカールV(産経・10面)

●東京五輪組織委、副会長、トヨタ社長で最終調整(東京・3面)

●旬の人、時の人、民間の活力再生に挑む経団連次期会長(日経・2面)

●中国、中古車需要伸びる(日経・9面)

ひとくちコメント

政府がトヨタ自動車の豊田章男社長を2020年東京五輪組織委員会の副会長に充てる方向で最終調整しているという。先週末の読売が大きく報じたのに次いで、きょうも東京などが共同通信の配信記事として取り上げている。

それによると、すでに、会長には森喜朗元首相の就任が決まっているが、森氏は下村博文五輪担当相らと会談し、組織委副会長に財界関係者を起用する方針で一致したという。経済界の後押しを得て五輪に「オールジャパン態勢」で臨むためだそうだ。

豊田社長は、今年の年頭あいさつで「将来笑うために、今苦労しよう」「もっといい車をつくろうよ」などと社員に呼びかけたが、その中では「2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会は、トヨタにとっても、将来を支える技術・ビジネスの開発を進める大きなメルクマールになる」と強調。

しかも、大震災後、東京オリンピックに向けて「もっといい日本へ向かっていけるのか、試されている」とも述べていた。スポーツ好きの豊田社長は東京五輪開催の決定を人一倍喜んでいるが、それにしても、ドラえもんの「どこでもドア」ではないが、何から何までどこでも「トヨタ頼み」では、バランスを欠くことにならないかが心配だ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る