【スバル レヴォーグ プロトタイプ 試乗】Ver.3に進化したアイサイト、80Km/hでR350までレーンキープ

自動車 ニューモデル 新型車
スバル・レヴォーグ プロトタイプ
スバル・レヴォーグ プロトタイプ 全 11 枚 拡大写真

スバルの「アイサイト(EyeSight) Ver.3」は、従来からのプリクラッシュブレーキ機能が強化され、レーン逸脱時の操舵制御(アクティブレーンキープ)も追加された。また、カラー認識に対応し、先行車のブレーキランプの検知が可能になり、誤発進防止機能がバックにも有効となっている。

レヴォーグ プロトタイプ試乗会では、新しくなったEyeSightの機能のうち「アクティブレーンキープ」をオーバルコース上に設定された車線で試すことができた。アクティブレーンキープは65km/h以上で機能するようになっており、オーバルコースを70km/h~80km/h程度で走行しながらテストした。

直線コースに、途中から右に車線変更するような白線が敷かれており、そのゾーンい入るとEyeSightは車線を認識する。そのままハンドルに手を添えた状態でまっすぐを維持していると、白線がカーブするあたりで操舵支援の介入が入った。

介入は非常にゆるやかに行われ、あまり機械が強制的にハンドルを操作している感覚はない。違和感のなさが逆に怖いくらいの動作で白線に追従してくれた。これにオートクルーズを併用してセットすれば、高速道路などではほとんど自動運転といっていいくらいの動きをしてくれる。

レーンキープの制御はどの程度の速度でどの程度のカーブまで可能なのかを聞いてみたところ、80km/hくらいの速度でR350くらいのカーブなら車線をキープできるだろうとのことだ。この基準は、じつはレーンキープ制御の規格で決まるという。というのは、0.2G以上の横Gがかかった場合は制御を切らなければならないため、これ以上の操舵支援は行わないようになっている。

アクティブ制御に頼りすぎるの危険だが、高速道路の長距離移動の負担をかなり軽減してくれるのではないだろうか。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る