【新聞ウォッチ】日経の全面広告でグループ社員33万人に訴える「トヨタのもっと…」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日経の全面広告でグループ社員33万人に訴える「トヨタのもっと…」
【新聞ウォッチ】日経の全面広告でグループ社員33万人に訴える「トヨタのもっと…」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年1月23日付

●都知事選公約出そろう、きょう告示(読売・1面)

●田中ヤンキース、7年161億円契約合意(読売・1面)

●アベノミックス推進強調、ダボス会議開幕首相、基調講演へ(読売・1面)

●トヨタ世界販売1000万台計画(読売・8面)

●三菱自、公募増資(読売・8面)

●高速老朽化対策3兆円、3社試算、緊急性高い2110キロ分(朝日・3面)

●ガソリン価格7週連続上昇(毎日・6面)

●「女性の登用度」日立ランク付け(産経・11面)

●上海ナンバー偽造横行、昨年1739件、車需要過熱(東京・9面)

●当日配送、16年から、ヤマト大都市間で、4000億円で物流投資(日経・9面)

ひとくちコメント

用語辞典によると「もっと」という言葉には「今まで以上にその状態や程度を高めるさま」の意味。同意語には「さらに」とか「いっそう」がある。その「もっと」という表現を使った企業の広告が、きょうの日経の20-21面の見開きで掲載:されている。

カラーの全面広告のスポンサーは「TOYOTA」という活字があるからトヨタ自動車だろう。従来の広告のようにクルマの写真もなければ、紙面での登場人物もタレントのような有名人でもない。

冒頭の「トヨタのもっと000」に次いで、「もっとよくしよう。」という大きな活字のあとで「もっと現場を歩こう」とか「もっと製品と向きあおう」、「もっとお節介になろう」、さらに、豊田章男社長の口癖の「もっといいクルマをつくろう」などと、紙面上の広告の中に「もっと」という言葉だけでも11回も使われている。

きょうの読売は、トヨタグループの2014年の世界販売計画を1000万台とすることがわかったと報じている。実現すれば、初の1000万台超えとなるとも伝えているが、広告には「もっと誇れる未来をつくろう」とあるように、台数で世界一になっても品質や品質が伴わなければ元も子もないと訴えかけているようだ。

それにしても、グループ33万人を抱える社員に経営の哲学を伝えるためには新聞広告を活用して浸透させるというのも桁違いのスケールだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る