雪のサーキットをクラシックカーが駆けた…第6回コッパ・ディ・鈴鹿開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ポルシェ911
ポルシェ911 全 16 枚 拡大写真

1月19日、鈴鹿サーキット東コースにおいて、第6回コッパ・ディ・鈴鹿が開催された。主催は、コッパ・ディ・鈴鹿実行委員会。

このイベントは、コッパ・ディ・小海などを開催しているCoppa Giapponeが手掛ける唯一のサーキットイベントだ。他のイベントはクラシックカーが参加対象となるが、この鈴鹿だけは、新年会という意味合いもあり、主催者が認めた比較的新しいクルマでの参加も可能だ。

開催当日は朝から雪に見舞われ、あわや中止かと鈴鹿サーキット内で協議が行われたが、幸いにも1時間少々の遅れで開催することが出来た。

サーキットにはアルファロメオ『ジュリエッタスパイダー』から、新しくはロータス『エキシージ』まで40台ほどが走行。ウエットコンディションに加え、路面温度が低い状態のため、スピンが多かったようだが、幸いにも大きなアクシデントにつながることもなく、無事に終了となった。

次回Coppa Giapponeが手掛けるイベントは4月12日から13日、小海リゾートシティー・リエックス(長野県南佐久郡)にて開催するコッパ・ディ・小海である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る