カンタス、アバロン空港整備施設閉鎖

航空 企業動向

いよいよ747型機整備を海外に移転

 1月21日、カンタス航空は、「ボーイング747型機の整備をオーストラリア国内で続けることは経済的に無理がある」として、3月にメルボルンのアバロン空港にある重航空整備施設を閉鎖し、今後退役していく同型機の整備を海外に移転していく意図を明らかにした。

 同社は昨年末近くに、アバロンの航空整備施設を閉鎖し、53人の正社員と246人の短期契約者を解雇する計画を発表していた。同時に、整備はブリスベン、シドニーまたは海外に移転する可能性をほのめかしていたが、21日の発表で、ブリスベン、シドニーへの移転もありえないことになった。

 全豪航空整備士組合(ALAEA)のスティーブ・パービナス氏は、「会社の決定は残念だが予想していたことだ。カンタスはいずれ整備作業を海外に移すことになると知っていたはずだ。しかし、これまで同社の労働者に対しては整備施設をブリスベンに移し、人員をそちらで再雇用するものと思わせ、ALAEAのメンバーもブリスベンで再び働けるようになると信じ切っていた。しかし、今日の発表ですべてむなしい期待だったことが明らかになった。彼らはセンターリンクで仕事探しを始めなければならないと悟った」と語っている。

 カンタス航空は、海外資本を導入してマーケティングを強化することを検討し、同社の海外資本所有率を49%に制限する「Qantas Sale Act」を改定するよう政府などと交渉してきた。同社は、「海外資本所有率制限のため、バージン社のようなライバル企業と競争することも難しい立場に置かれている」としていた。また、トニー・アボット保守連合政権は、「カンタス社の要求は理不尽とはいえない」として、制限を引き下げるか取り払うこともほのめかしていた。

 2013年12月、同社は莫大な損失を予想していると発表し、1000人近い社員を解雇し、賃金凍結しなければならないとしていた。(NP)

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る