AGC、自動車向け環境対応型新冷媒を米ハネウェル社に供給

自動車 ビジネス 企業動向
旭硝子(webサイト)
旭硝子(webサイト) 全 2 枚 拡大写真

AGC(旭硝子)は1月23日、次世代の環境対応型自動車用冷媒「1234yf」を米国ハネウェル社に製品供給すると発表した。AGCは、千葉工場に独自のフッ素化学技術による高効率製造プラントを新設し、2015年中頃から新冷媒を供給開始する予定。

自動車用の1234yfは、従来の134aの1300分の1以下となる1未満の地球温暖化係数(GWP)を持ち、大気寿命も134aの500分の1以下と飛躍的に短い環境対応型新冷媒。同冷媒は、欧州カーエアコン指令や米国企業平均燃費基準への適合の必要性から、欧米を中心に大きく採用が進みつつある。また、日本でも2015年に始まる高GWP冷媒への規制から急速なニーズの高まりが予想されるなど、この先、世界的な需要拡大が予測されている。

AGCは、環境対応型の低GWP冷媒の研究・開発に注力し、他社に先駆けて1234yfの生産技術を確立。今後、同社は長年培ったフッ素化学の技術開発力と高品質冷媒の量産能力を活かし、自動車向けに1234yfの供給を開始。さらに、建物の空調機器などの用途についても独自の次世代冷媒の開発を加速させていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る