NTT、エッジコンピューティング構想を発表…クラウドのレイテンシを1/1000に
自動車 テクノロジー
ネット

「エッジコンピューティング構想」は、スマートフォンなど端末の近くに「エッジサーバ」を配置し、処理を分散させることで、従来のクラウドコンピューティング環境と比べ、通信遅延を最大100分の1に短縮するというもの。同時に、端末の負荷や膨大なM2Mデバイス等のトラフィックも軽減する。従来クラウド技術では実現が難しかった、リアルタイム性を要求するサービスや、サーバとの通信の頻度・量が多いビッグデータ処理などの新たな領域での活用を目指すという。
NTTでは今回、「エッジコンピューティング構想」の第1弾として、スマートフォンやPCなどで実行するアプリケーションのレスポンス速度を高速化するクラウド技術「分散型Web実行プラットフォーム」を開発した。この技術は、現在増加しているWebアプリケーションを、エッジサーバ上で実行することを可能とするもので、クラウドでアプリケーションを実行する場合と比べて、通信遅延を最大約100分の1に短縮した高レスポンスを実現したという。
今後、NTTでは、「エッジコンピューティング構想」の実現に向け、今回開発した「分散型Web実行プラットフォーム」を用いて、2014年度からのビジネス展開を目指す。並行して新たなアプリケーションの開拓、エッジコンピューティング共通基盤技術の開発にも着手する。
NTT、新構想「エッジコンピューティング」発表……分散処理で高速レスポンス
《冨岡晶@RBB TODAY》