リニューアルの阪神三宮駅「省エネ・照明デザインアワード」優秀事例に

鉄道 企業動向
阪神三宮駅が環境省の「第4回省エネ・照明デザインアワード」で優秀事例に選出。写真は同駅西改札内コンコース
阪神三宮駅が環境省の「第4回省エネ・照明デザインアワード」で優秀事例に選出。写真は同駅西改札内コンコース 全 2 枚 拡大写真

2013年3月にリニューアル工事の完成した阪神電気鉄道の三宮駅が、環境省の「第4回省エネ・照明デザインアワード」で優秀事例に選出された。阪神電鉄と神戸高速鉄道が1月24日に発表した。兵庫県内の駅の受賞例は初という。

阪神三宮駅は2007年10月から大規模リニューアル工事を実施。駅構内の全ての照明器具をLED化し、従来の照明と比べ40%以上のCO2削減を実現した。コンコース階では「なみ」をテーマにデザインした天井を活かすため、照明を天井のスリット内に設置して存在感を抑え、ホーム階では1933年の三宮駅地下化当時を思い起こさせる照明を採用するなど、デザイン面でも様々な工夫を施した。

優秀事例への選出は、これらの取り組みが評価されたという。

阪神電鉄は省エネルギー化に向け全駅の照明のLED化を進めるとしており、発表で「今後もより環境負荷の少ない鉄道を目指してまいります」としている。

「省エネ・照明デザインアワード」は環境省が行う事業で、優れた省エネ効果とデザイン性の両立を達成している施設を選定し、省エネ型照明導入の意識向上を図る目的で実施。2012年度には西武鉄道の所沢駅が優秀事例に選出されている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る