ヤマハ発動機、外洋型フィッシングボート 「DFR」を発売…釣り機能性や居住性高める

船舶 企業動向
ヤマハ発動機、外洋型フィッシングボート 「DFR」
ヤマハ発動機、外洋型フィッシングボート 「DFR」 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、走行性能と釣り機能性、居住性の高い36フィートのフィッシングボート「DFR」を開発し、4月1日から発売すると発表した。

「DFR」は、深めのデッドライズ(船底勾配)と幅広いチャイン(船側外板と船底外板の交線)、W.T.B.(ウェーブスラスターブレード)を併せ持つ新設計のハル(船体)を採用し、スピード性と凌波性、乗り心地、風流れ抑止性、安定性を高めたフィッシングボート。

広々としたアフトデッキ(後部甲板)に加え、スクエアバウの採用で、バウデッキ(前部甲板)も拡大し、広い釣りスペースを確保した。

また、ドライバーズシートのほか、5人分の着座シートを採用し、大人2人が横になれるバウバース(寝台)を設けるなど、居住性を高めた。エンジンには燃焼効率、環境性能の高い最新式高性能ディーゼルエンジン「D9-500(VOLVO PENTA)」を採用した。

同社では「DFR」の開発と同時に、ヤマハのFSR(フィッシングサポートリモコン)とボルボの電子トローリングシステムを組み合わせた「スーパースローリモコン」を新開発した。簡単操作でエンジンの超低速運転、船位の微妙な調整が可能。

販売計画は年間20隻。価格は2565万9650円から(税抜き)。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る