【日産 エクストレイル 新型発表】ドライバーに違和感を与えないシャシー制御技術

自動車 ニューモデル 新型車
日産・エクストレイル
日産・エクストレイル 全 8 枚 拡大写真

日産から発売された、新型『エクストレイル』のシャシー制御は、ドライバーに違和感を与えないように、自然なフィーリングでアシストするように開発されたという。

そう話すのは、日産車両要素技術開発本部シャシー技術開発部走行制御システム開発グループの美内庸介さん。「目指したのは、ドライバーに違和感を与えず、ドライバーの操作に応じていかに自然なフィーリングでアシストしてあげるかということだ」という。ただし、「メーターの中央が液晶画面になっており、そこで作動状況を確認できるようにしている」と述べる。

エクストレイルのシャシー制御機能の特徴は、アクティブライドコントロール、アクティブエンジンブレーキ、コーナリングスタビリティアシストの大きく3つが挙げられる。これら装備を採用したきっかけは、“技術の進歩”だと美内さん。

「VDC(ビークルダイナミクスコントロール)の技術の進歩により、制御性や耐久性、静粛性が大幅に進化。より日常域で使えるようになった。そして、日産自動車としても、先行開発などで、意のままのドライビングを実現する機能を研究しており、その種がようやく花開いたということだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る