三菱自動車とニチコン、EV活用の再生可能エネルギーによる農業を実用化

エコカー EV
菱自動車工業、ニチコンが農業用充電ステーションの本格稼動を開始
菱自動車工業、ニチコンが農業用充電ステーションの本格稼動を開始 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車工業とニチコンは、2月3日、宮城県岩沼市内で、太陽光で発電した電気をリチウムイオン蓄電池に蓄え、このエネルギーを電気自動車(EV)に充電する農業用充電ステーションを本格稼動させたと発表した。

EVを活用して太陽光で作られた電気を農業に用いる試みは、全国で初めて。このクリーンエネルギーを農業で活用する取り組みは、農林水産省と復興庁による、東日本大震災被災地の農林水産業復興を目的とした研究事業「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」の一環として実施する。

三菱自とニチコンが共同で「農村地域における未利用エネルギー利活用実証研究」に応募、採択され、今回実用化した。

農業用充電ステーションでは、太陽光で発電した電気を、充電ステーションに設置されたリチウムイオン電池に蓄え、蓄えられた電気をCHAdeMO方式急速充電器を使ってEVに充電する。両社は、充電ステーション近隣の農家にEVを貸与し、農家でのEV使用実態や、農地でのEVに蓄えられた電気の活用方法などについてデータを収集する。

この仕組みを活用すれば、化石燃料で発電された電気を使うことなく、クリーンな電気の地産地消が可能になる。未電化地域に設置することで系統電力に依存することなく、再生可能エネルギーを利用した農業が可能となる。EVの活用によってガソリン代を節減し、農業生産コストの低減にも寄与する。

両社は今後、太陽光発電のほか、風力、小水力などを用いた充電ステーションを複数設置し、それをネットワーク化することで、コミュニティーの中でエネルギーを効率よく農業に活用する「スマートアグリネットワーク」の構築に向けて実証実験を行っていく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る