【トヨタ T-Connect 発表 in ドバイ】砂漠で迷わない&ムスリム最適化のナビ&オペレーターサービス

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【トヨタ T-Connect 発表】トヨタの市場シェア4割、スマホ普及率世界一のUAEから先行投入
【トヨタ T-Connect 発表】トヨタの市場シェア4割、スマホ普及率世界一のUAEから先行投入 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車が2月5日にローンチイベントを実施した、中近東向けスマートフォン用テレマティクスサービス「T-Connect」。中近東8カ国の新車購入ユーザーに対して12ヶ月無償提供するというものだが、アラブ首長国連邦(UAE)では1月19日よりサービスインしており、すでに利用可能となっている。

【画像全8枚】

T-Connectは、日本やタイで「Smart G-BOOK」として提供をしているナビゲーション/オペレーターサービスがベース。電話でオペレーターサービスに接続し、目的地のリクエストを口頭で伝えるとスマートフォンのナビゲーションに目的地が転送され、ナビによる音声ガイダンスが利用できるというものだ。対応言語はアラビア語と英語となっている。

スポットサーチやお気に入り地点登録(「マイスポット」)、トヨタからのオファーや情報提供を閲覧できる「T-Connect Inbox」に加えて、イスラム教の聖地である「カーバ神殿」(メッカ)の方角を示す「Qibla Compass」、礼拝の予定をスケジューリングできる「Prayer Time Planner」など、土地柄を反映した機能も盛り込まれている。

このアプリは地図をローカルに保存する、いわゆる「オンボード」型。これは通信の届かない砂漠などでの使用を配慮した使用だという。地図はHERE(旧NAVTEQ)製。また、走行軌跡の表示にも対応。日本のナビゲーションでは当たり前となっているものだが、砂漠で迷わないためにニーズの高い機能だという。

ナビゲーションのユーザーインターフェスはSmart G-BOOKと同様、ブルーが基調色になっている。スマートフォンの高い描画性能を活用していることもありレンダリングは非常になめらかで、ランドマークは3Dの立体的な表示で描くなど見た目の品質感も高い。日本のG-BOOKなどと異なるのは、デフォルトの音声案内が男性であること、また案内ルートの線はオレンジ色になっている、など細々した点だ。女性の声も用意があるが、男性がデフォルトとしているのはサウジアラビアなどイスラム教の伝統が根強い国々に配慮したからだという。なお、マップマッチングについては独自の調整をかけているとのことだ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る