東南アジアの食肉需要を見込み、初の海外営業拠点を設立[シンガポール・ビジネス情報|AsiaX Biz]

エマージング・マーケット 東南アジア
東南アジアの食肉需要を見込み、初の海外営業拠点を設立[シンガポール・ビジネス情報|AsiaX Biz]
東南アジアの食肉需要を見込み、初の海外営業拠点を設立[シンガポール・ビジネス情報|AsiaX Biz] 全 1 枚 拡大写真

STARZEN SINGAPORE PTE. LTD.
食肉やハムなどの卸売を中心とした事業を日本で展開するスターゼン株式会社(本社・東京都港区)が、昨年10月、シンガポールに営業拠点となるSTARZEN SINGAPORE PTE. LTD.を設立した。
マネージングダイレクターの相馬和宏さんは、「スターゼンが持つ米国、オーストラリア、デンマークの拠点は供給拠点です。シンガポールは当社にとって初の営業拠点となります」と話す。「当初はシンガポールで肉の卸売販売を手がけることを想定していましたが、日本やその他の国からの食肉を中心に扱う貿易の拠点としてのイメージが膨らんできました」。
シンガポールに拠点を置いた理由としては、アジアと世界から情報が集まる都市であり、金融や運輸のハブであること、インフラ整備や人材の充実度、ビジネスや生活面での安全性などが考慮された。
「食べ物に対する意識の高さも、シンガポールを選んだポイントです。あるアジアの国のウェットマーケットで気温30度の中、肉それも内臓肉さえも常温のまま陳列されているのを見て驚いたことがあります。その点、シンガポールのウェットマーケットに行くと、ちゃんと冷蔵施設を使ったり、氷を敷いて肉が並べてある。食べ物の安全に気を付けていることがわかりました」。
シンガポールには食肉需要が高い市場としての魅力もあるという。
「旧正月直前にスーパーマーケットに行ったのですが、和牛を買い求める地元の方の行列ができていました。シンガポールは所得水準も高く、高級な和牛を買える人が多いということです。ただ、すでに日本の和牛と外国産のWAGYUが混在する現在のシンガポールの中で、さらにこれから当社も牛肉、というのはちょっと……。一方、ブランド豚などはおもしろいと思っています。おいしい豚は脂身が違う。本当においしい。鹿児島県阿久根市にある当社の工場で製造する鹿児島県産黒豚などは受け入れられると思います」。
シンガポールの拠点から、東南アジア近隣諸国への展開も見据える。
「東南アジアの国が経済成長するにつれて、消費者の食肉需要も高まってくると考えられます。今のうちに、先行投資的な意味を含めて東南アジアに進出をしたということです。日本の食肉を海外に売ることで、日本の畜産業に貢献することもできるでしょう。しかし、単に肉を売ることだけが当社の目標ではありません。例えば、日本の優れた畜産技術を東南アジアに紹介するなどして、現地の畜産業と環境の改善に役立ちたいと思うのです」。
日本の親会社では扱っていないことも、シンガポールでは事業とする可能性を探っている。
「今は船出して、まだ視界がぼんやりとしている状態。可能性をいろいろ探っていきたい。柱は肉として、魚を扱ってみたいとも思っています」。
会社団体プロフィール スターゼン株式会社は1948年(昭和23年)創業。「食を通して人を幸せにする生活関連企業」として、スーパーマーケット、食肉専門店、百貨店、レストラン、ファストフードチェーンなど向けに食肉製品の製造・販売を行う。東証一部上場。社員数2,290名(2013年3月末現在)
STARZEN SINGAPORE PTE. LTD.
80 Robinson Road, #10-01A, Singapore 068898
TEL:6420-6376
St26393@starzen.jp
取材後記 赴任前の昨年7月、初めて市場視察のためにシンガポールを訪れた相馬さん。印象はとにかく「暑い」。また、ドリアンにも苦い思い出があるそうです。「ローカルのスーパーマーケットでドリアンのにおいに閉口し、オーチャードの屋台で何気なくアイスを買ったらドリアンアイス。やられました」。
週3回道場に通って柔道の稽古をしているとのこと。「投げられたら、無理に抵抗せず、けがをしないように投げられることが大事です」。
以前は米国モンタナ州とロサンゼルスで赴任を経験。映画『A River Runs Through It』の舞台として知られるモンタナ州ではフライフィッシングに熱中。あまりにも頻繁に川に通いすぎたため「地元の人に『あの日本人は川に住んでいるらしい』と噂されました」。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  6. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  7. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  8. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  9. 中央道恵那峡SA、「中津川・恵那 五平もち祭り」開催へ…10月12日・13日
  10. ロールだけ“抑える”が正解? 強化スタビライザーの効果と落とし穴~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る